暮らしとインテリアを楽しむ日常
My Natural Living & Interior
お買い物

風呂敷の使い方5選〜初心者向け簡単ガイド〜

ページに広告が含まれる場合があります。

風呂敷は、日本の伝統的な布で、多くの場面で便利に使えるアイテムです。

シンプルな一枚の布が、包む、運ぶ、飾るなど、さまざまな役割を果たします。また最近では、環境に優しいエコアイテムとしても注目されています。

この記事では、風呂敷を初めて使う方にもわかりやすく、基本的な使い方から実生活で役立つアイデアまで、5つの方法を紹介します。初めて使う方でもすぐに取り入れられる簡単な使い方を学んで、風呂敷の魅力を体験してみましょう。

風呂敷とは?

風呂敷の歴史と役割

風呂敷は、古くから日本で使われている伝統的な布です。もともとは、銭湯で衣類を包んで持ち運ぶために使われていたことから、「風呂敷」という名前が生まれました

風呂敷は、物を包んで運ぶだけでなく、収納や装飾としても活用されてきました。たとえば、食べ物を包んで持ち運んだり、大切な贈り物を美しく包んで渡す際にも使われてきました。また、風呂敷は再利用ができるため、環境にもやさしい道具として現代でも注目されています。

のこ美

包んだり運んだり、贈り物として色々な使い道があるんですね

\とても使いやすくて実践してること/

旅行やキャンプに行く時、新しい替えの服を風呂敷に包み、着替えた服をまたその風呂敷に包んで持ち帰ると、自宅に帰ってから洗濯をするときにとっても便利

風呂敷もまとめて洗濯機に洗ってもらえて衛生的!

選ばれる理由

環境にやさしい

大きな魅力の一つは、環境に優しい点です。

現代では、使い捨てのプラスチック袋や紙袋が多く使われていますが、風呂敷は何度も繰り返し使うことができます。このため、ゴミを減らし、資源を節約することができるのです。さらに、風呂敷は持ち運びが簡単で、収納スペースもほとんど取りません。

風呂敷は一枚の布ですが、用途は無限です。たとえば、買い物袋として使えば、レジ袋の代わりに使えるため、プラスチックごみの削減に貢献します。

のこ美

環境に優しい選択肢の一つです

デザインや素材の多様性

風呂敷には、さまざまな色や柄があり、季節や用途に合わせて選ぶことができます。

たとえば、春には桜模様、夏には涼しげな青色の風呂敷を使うなど、季節感を楽しむことができるのです。また、素材も綿、絹、麻など、さまざまな選択肢があり、使う場面や好みに合わせて選べます。

さらに、風呂敷はその多様性を活かして、ファッションアイテムとしても使えます。

バッグに結んでアクセントにしたり、スカーフとして首に巻いたりすることも可能です。素材が異なると、手触りや見た目の印象も変わるため、自分にぴったりの風呂敷を見つける楽しみもあります

風呂敷活用方5つご紹介

プレゼントを包む方法

風呂敷は、贈り物を包むための便利なアイテムです。美しい布で包むことで、受け取る人に特別な気持ちを伝えることができます。

最も簡単な方法として「平包み」があります。これは、四角い物を風呂敷の中央に置き、対角線の角をそれぞれ結ぶ方法です。

平包み
プレゼントには平包みが最適

お弁当を包む便利な使い方

お弁当箱を風呂敷で包むことで、持ち運びがしやすくなり、中身がこぼれにくくなります。また、お弁当箱のサイズに合わせて、さまざまな包み方ができるため、どんな形のお弁当箱でも対応可能です。

「基本の結び方」は、お弁当箱を風呂敷の中央に置き、対角線上の角を結ぶ方法です。

テーブルクロスとして使う

普段使っているテーブルに風呂敷を敷くだけで、簡単に雰囲気を変えることができます。特に、季節に合わせた柄や色の風呂敷を選ぶことで、気軽に食卓に季節感を取り入れることが可能です。

小さめのテーブルなら、風呂敷をそのまま広げるだけで十分です。また、大きなテーブルの場合は、風呂敷を2枚使ってクロスとして使うこともできます

さらに、食事の際に汚れてしまっても、風呂敷は洗って再利用できるので便利ですね。

家でのインテリア活用法

壁に掛けたり、クッションカバーとして使ったりすることで、お部屋の雰囲気を簡単に変えることができます。風呂敷の美しいデザインを生かして、個性的なインテリアを作りましょう。

たとえば、風呂敷を壁に掛けるだけで、アート作品のように見せることができます。また、クッションカバーとして風呂敷を使うと、簡単に模様替えができ、部屋全体の雰囲気を一新することが可能です。

さらに、風呂敷を棚の上に敷いて、ディスプレイとして使うこともできます。

特別な行事での使い方

結婚式やお正月など、日本の伝統的な行事では、風呂敷を使った包み方がよく見られます。

風呂敷を使うことで、行事に品格や格式を加えることができ、特別な日をさらに特別に演出します。

和風にこだわらず、洋風アレンジはいかがでしょうか。色合いを合わせて使うとナチュラルに仕上がります。

クリスマスの包み紙の代わりでも素敵です

まとめ

風呂敷には大きいサイズや小さいサイズ、さまざまな布の素材が使われています。

いろんな場面で使える風呂敷は、ご自身が好きなタイプのものを何枚か持ち合わせていると便利です。

気分や季節に合わせて選んでみるのも楽しいですね。

ウタマロ石けんの使い方|子供の学校シューズも真っ白に!ウタマロ石けんを使ったことがなく、どんなものが洗えるのか知りたい方必見。この記事ではウタマロ石けんの便利な使い方を紹介しています。...
\おすすめの日用品/