暮らしとインテリアを楽しむ日常
My Natural Living & Interior
お買い物

鍋でお米を炊く方法!炊飯用鍋おすすめ5選

ページに広告が含まれる場合があります。

待ちに待った新米の季節。

いつも通り炊飯器で炊いたお米も美味しいですが、ひと手間かけて自分で炊くお米は格別に美味しく、最高に贅沢です。

「炊飯器以外でお米を炊いたことがない」方や、「吹きこぼれが心配」と感じる方も一度試してみてください。自分で炊飯するのは意外に簡単で時間もかかりません。

また、お鍋でお米を炊くことに慣れてきたら炊飯器を手放すという方もいます。キッチンがとてもスッキリすることに気づくかもしれません。

この記事でわかること

炊飯器を使わずお米を炊く方法・炊飯用の鍋や土鍋を紹介します

鍋でお米を炊く方法

炊飯器では1時間かかる炊飯も、ガス火で炊くとたったの30分。火にかけている時間は15分と少しです。時短で省エネで、いいこと尽くし。

おかずを準備している間に、美味しいお米が炊けちゃいます。

お米の炊き方 3号分

材料  お米 3号分  水 3号分(540ml)

作り方 

  1. 米を洗う・水につける(米は洗って水気を切ってから鍋に入れて、分量の水を加えて30分〜1時間浸水させます)
  2. 米を炊く(鍋を中火にかけ沸騰させる。鍋の周りがふつふつと沸騰してきたら弱中火にし蓋をして15分加熱し、火を止めて15分蒸らす)
  3. 蒸しあがったら、おひつに移して蓋をする
のこ美

ガス火で炊いたお米は本当に美味しいです。

のこ美家では、ストウブの20㎝鍋を使用しています。
2〜3号の炊飯にぴったりサイズ。

この鍋はお米を炊く以外にも、揚げ物・煮物・汁物など様々な料理に大活躍中です。

デメリットは、底にご飯がくっつきやすく取りにくいところと、重たいところ。それ以外は何の不自由もありません。デメリットよりも美味しいご飯が炊けることの方が満足感が高いです。ですが、料理をこの鍋で作りたい時も並行してご飯を炊きたいので、ご飯炊き専用の「ストウブ GOHAN」を購入しようか考え中です。

炊飯用鍋おすすめ5選

staub「ラ ココット de GOHAN」

2号炊き用。蓋裏の突起が旨みの蒸気を逃さない独自の「アロマ・レイン」でふっくら焚き上げます。

HARIO フタがガラスのご飯釜

2〜3号炊き用。蓋がガラス製になっているので、ゴハンが炊けていく様子を見ることができます。

HARIO ガラスのレンジご飯釜

1〜2号炊き用。電子レンジで10分加熱するだけでご飯が炊けます。火の心配をする必要なし!

長谷園 かまどさん

3号炊き。火加減を気にせず、美味しいお米が炊ける土鍋。重いけど使ってみる価値あり。

萬古焼 ご飯鍋

ころんと可愛い形の土鍋は炊き上がったらそのまま食卓に出してもサマになります。

お米を炊くのに慣れてきたら、炊飯器を手放してみる

炊飯器は生活必需品で、スイッチ一つでお米が炊ける便利な調理家電です。

でも無機質なフォルムや、置く場所が必要になるなどのデメリットもあります。

キッチンが片付かなくていつもゴチャゴチャしている。そんな方こそ、思い切って炊飯器を手放してみるという選択を提案します。

お鍋やお釜は使用しないときは棚や引き出しにしまっておくことができ、キッチン全体がスッキリとします。

自分でお米を炊くことに慣れてきたら、一度炊飯器を手放すことを考えてみるのもいいかもしれません。

まとめ

お米は炊飯器で簡単に炊けますが、お鍋やお釜で炊くお米は格別に美味しいです。

お鍋やお釜で炊くご飯は、日本料理店で食べるような、出来立て・ツヤツヤ、もっちりとした食感を自宅でも楽しむことができます。

「お米を炊く」暮らし、挑戦してみてはいかがでしょうか。

風呂敷の使い方5選〜初心者向け簡単ガイド〜風呂敷を使ってみたいけど、どうやって使えばいいのか分からないというお悩みをお持ちの方。この記事では日本の伝統的な文化の一つである風呂敷の使い方を紹介しています。...

\おすすめの日用品/