暮らしとインテリアを楽しむ日常
My Natural Living & Interior
お買い物

自分でお抹茶を点ててみたい!必要な道具6選

ページに広告が含まれる場合があります。

敷居が高いと思われがちなお抹茶。ですが意外に簡単にお家でも楽しむことができるんです。

この記事では、自分でお抹茶を点てる道具の紹介をします

お抹茶を気軽に気楽に楽しむ方法

のこ美は小さかった頃、一緒に住んでいた祖母がよくお抹茶を点ててくれ飲ませてくれました。

大人になり自分でやろうと思い立ち、調べてみたところお茶の道具は案外少なくて済むことがわかりました。

抹茶を点てる道具6点

用意するものは6点。

  1. 抹茶と茶筅
  2. お茶碗またはカフェオレボウル
  3. 茶杓または軽量スプーン
  4. 湯冷しまたは計量カップ
  5. 茶こし
  6. あると便利な茶筅くせ直し

お抹茶を点ててみよう

抹茶は茶杓2杯、ティースプーンなら軽く1杯。湯冷しを使用して約70ccのお湯を準備します。

お茶碗に抹茶を入れ、お湯を注ぎます。

初めに底の抹茶を分散させるようにゆっくり混ぜ、お湯が回らないように手首を前後にしっかり振ります。泡が立ったら茶筅の先を泡の表面まで上げ、のの字を書くように静かに茶筅を上げます。

難しいお作法は一旦置いといて、自宅でもお抹茶を楽しんでみましょう。

美味しいお菓子が準備できたなら、そこはもう立派なお茶会場です。

いつもと違う体験をするということ

以前お抹茶をいただいたお茶処では、イベントを行っていたので、お席に呼ばれるまで絵葉書作成イベントに参加しました。

普段触れないクレヨンや筆ペンでのお絵かえも新鮮でとても楽しめました。

のこ美はお家で過ごすことが多いのですが、思い切っていつもと違うことを体験することは脳にも心にも栄養が行き渡っていく感覚があり、とても良い事だと感じました。

のこ美

早速お抹茶を点ててみよう!

おすすめのお抹茶セット

何を選んでいいかわからない方や初心者の方はセットが断然おすすめです。

馴れてきたら、好みのお茶碗を探すのもまた楽しみですね。

夏といえばのお抹茶ドリンク

のこ山のこ美

夏のお抹茶といえばこれ!夏は必ず飲みたくなるんです

お抹茶にはお菓子も必要

苦いお抹茶にはお菓子が必須ですね。見た目も美しく、上品な甘味のある和菓子も用意しましょう。

手軽に準備できるお菓子のセットはこちらがおすすめです。

まとめ

お抹茶を自分で点てるのは敷居が高いと感じる方も多くいらっしゃると思いますが、道具を揃えてみたらあとは実践するのみ。

質の良い道具を揃えると、お茶を点てるのも楽しくなってきます。

そして美味しいお茶には美味しいお菓子が付きもの。

やってみると、とても簡単に自宅でお抹茶が楽しめます。ぜひ挑戦してみてくださいね。

風呂敷の使い方5選〜初心者向け簡単ガイド〜風呂敷を使ってみたいけど、どうやって使えばいいのか分からないというお悩みをお持ちの方。この記事では日本の伝統的な文化の一つである風呂敷の使い方を紹介しています。...
\おすすめの日用品/