ブラインド掃除って大変で、やる気が起きませんよね。
積もっていくホコリを横目にやり過ごしている方も、年末の大掃除を少しでも楽に、簡単に終わらせるため少しずつ掃除を始めていきましょう。
この記事でわかること
ブラインドの掃除方法
ブラインドのおすすめ掃除道具
大掃除始めなくちゃ!と思っている方はこちらも参考にどうぞ。

ブラインドの掃除方法
ブラインド掃除1 雑巾を使った方法
材質にもよりますが、濡らして硬く絞った雑巾でスライドしていくように掃除するのが一般的です。
全て拭き終わったらブラインドを水平にして自然乾燥させます。

ブラインド掃除2 軍手を使った方法
軍手を手にはめて、指の股にブラインドを挟みます。そのままスライドし、ホコリ取ります。
指の力で挟み込むので簡単にホコリを取ることができます。

ブラインド掃除3 モップを使った方法
ハンディーモップなどでブラインドを滑らすようにホコリを取ります。
これが1番手っ取り早くホコリが取れます。ですが、油汚れやシミは取ることができません。

ホコリは下に落ちます。掃除をする時は、上から下に行いましょう。
ブラインド掃除が終わったら、下に落ちているホコリを掃除機などで
取り除いてあげましょう。
床掃除までできて一石二鳥です!
おすすめ!ブラインド専用の掃除道具
1本1本掃除している時間が勿体無い!という方も掃除自体が嫌い!という方も、簡単に使える掃除道具で楽しちゃいましょう。
のこ美は見た目のカッコ良さから下でご紹介するレデッカーを購入し掃除のテンションを上げています。
有名掃除メーカー「レデッカー」専用掃除道具
有名な掃除メーカーのレデッカーのブラインド専用掃除道具。
見た目もカッコよくオシャレなので、出しっぱなしにしても様になります。
窓際に置いておけば、いつでも手に取れるし、掃除する気分も高まりますね。
木の持ち手がオシャレで掃除時間も楽しくなります
ブラインド専用の掃除道具
挟んでスライドすればあっという間にピカピカに。
汚れたスポンジは水洗いすれば何度も使えます。
まとめ
ブラインド掃除は普段からこまめにやっておけば、水でゴシゴシ洗う必要もありません。
ですが、普段の生活の中でそこまで手が回らないのが現実です。そういう時は、便利な掃除道具を使って、手軽に掃除をしましょう。
専用のモップを使えばあっという間に綺麗になります。
年末大掃除を簡単に手軽に終わらせて、気持ちの良い新年を迎える準備をしてみてはいかがでしょうか。
